戻る

2012年2月23日木曜日

また会「黒部紀行」 その①

私達「裕ちゃん世代」は石原裕次郎主演の「黒部の太陽」が映画化された1968年から間もなく45年(2013年)を迎えるに当たり、今まで封印されてビデオやDVDとして世に出されてこなかった名作が、その記念年に出される前に実際に「黒部ダム(通称:黒四ダム)」を見ておきたいと思い、実行することにしました。あの迫力あるダムの放水は10月中旬で終わり、紅葉も11月中旬で終わってしまう為、ベストシーズンには少々遅いながらも思い立ったが吉日に違いありません!

幹事は一度行ったことのあるテケが名乗りを上げてくれました。が、一泊二日を最大限に有効活用したい欲張り「また会」に相応しい旅程を作り上げるのに、何回も旅行代理店に足を運んで苦労を掛けました。途中見かねた範子ちゃんも助っ人に入り、そしてピカピカの「晴れ女」ワンちゃんの神通力もその威力を発揮して黒部ダム観光のベストシーズンは過ぎていましたが、沢山のラッキーに遭遇出来て楽しい旅となりました。


苦労した旅程表です。
一日目は東京から、「黒部」と言えば秘境をコトコト登るあの有名な「トロッコ電車」に乗る為に「宇奈月温泉」まで。
二日目は「立山黒部アルペンルート」を沢山の種類の乗り物を乗り継いで20世紀最大の「大事業」と語り継がれる「黒部ダム」そして「黒部の太陽」で映画化された難工事の「関電トンネル」を経て長野経由で東京に帰還する長い一日です。


さて、東京駅に集合して9:28発上越新幹線で越後湯沢まで。そこで北陸本線「はくたか6号」に乗り換えて魚津まで行きます。


東京駅に入線した私達の乗る最新型の上越新幹線。東京は11月でもまだ暖かく…。

二階建ての車両でした! 昔スキーに越後湯沢に通った頃から久し振りなので車両の進化に遂ハシャギました♪
旅と言えばお弁当です。品川駅のEcuteでワンちゃんと買った「なだ万」自慢のお弁当。
鶏そぼろ御飯と鯛のデンブに色々おかずが入って美味でした!!


越後湯沢で北陸本線に乗り換えるとやはり雰囲気がガラッと変わり、降り立った「魚津」は御覧の通り、駅前広場も人気のない、もの淋しい裏日本の様子。大都会に長く住み慣れた私達にとってやはり12時半(正午)にも関わらずこの薄暗さは「裏」日本。


JRから富山地方鉄道の「新魚津」駅へ。
徒歩7分で新魚津駅に無事着けてホッ。




駅のホームに着いてみれば、戦後間もない世代の私達には何か懐かしい、素朴な見慣れたホームの原風景♪ 嬉しい笑顔がこぼれます。




13:15に宇奈月温泉に着いて、世にも不思議な事件が起こりました!
トロッコ電車に乗る前に荷物を預けに予約した宇奈月ニューオータニホテルに行ってみると、宿泊予約が無い! しっかり者の範子ちゃん、ワンちゃん、そしてテケはフロント係の「お泊まりの予約がありません」の言葉に耳を疑いました。だって旅行代理店の作った旅程表にそう書いてあります!!「ウソッ、ウソッ、ウソッ」と口々に言ってもそうなのです…。
しかしフロント係の勘で見事予約したホテルが見つかりました。「宇奈月国際ホテル」から無事迎えのバスが来て、私達はチェックイン出来ました。しかもビッグな名前のニューオータニより何やらグレードの高いホテルの様です。

宇奈月国際ホテルでは今晩から将棋の「竜王戦」が開催される格の高いホテルでした。

竜王戦はNHKテレビで全国に放映される将棋のビッグ大会です。


真っ青になった事件が無事解決して、14:14発のトロッコ電車の乗り場に到着した時は、御覧のように「ニッコ満笑顔」です。



さて、ここで黒部峡谷鉄道、通称トロッコ電車についての豆知識を御披露しますね。
黒部峡谷は昭和9年に中部山岳国立公園に指定されましたが、北アルプスの中央、鷲翼岳に源を発し、長さ86km、標高差3000mを流れ下る黒部川上・中流域に切り立った深いV字峡を形成する大峡谷で、浸食によって深く刻み込まれた八千八谷は人の近付くのを拒絶する秘境中の秘境でした。平均斜度36度と非常に勾配が強く、30度~45度の部分が全体の70%もあるので早くから(昭和初期)電源開発が計画されて来ました。黒部第一発電所から第三発電所まで、冬は豪雪地帯になるこの秘境、難所を建設資材と建設工事の人々を輸送する手段としてトロッコ軌道は敷かれました。下流から上流の第三発電所のある終点の欅平まで徐々に軌道を延ばし、全線開通したのは昭和12年の事です。

当時は、電力会社の専用鉄道「黒部軌道」では、この秘境景勝地を探勝する一般人が絶えることなく、その希望の多いことから命を保証しない前提で便乗を許していました。しかしお客様の増加と地元の強い要望で、昭和28年11月に地方鉄道法による営業の免許を受け、昭和46年5月に黒部峡谷鉄道と名前を変えて現在に至っています。

映画「黒部の太陽」には最上流の黒四ダムを新しい大町からのルートで建設して昭和36年に完成させる苦難の工事を描いたものですが、その映画の中で三船利郎や宇野重吉親子が黒三現場をトロッコ電車で視察するシーンがあるそうです。





ホームに停車していた実際のトロッコ電車

0 件のコメント:

コメントを投稿